こんにちは!管理人です。
久しぶりに iPhone 3GS を触っていて iCloud にサインインしようとしたら、2 ファクタ認証の確認コードの入力欄が表示されず iCloud にサインインできない…といった事象に遭遇しました。
2 ファクタ認証の確認コードの入力欄が表示されないのは iPhone 3GS の OS バージョンが古いためでしょう。
iPhone 3GS など 2 ファクタ認証の確認コードの入力欄が表示されない iPhone で iCloud にサインインするには、以下の手順でサインインが可能です。
(1)Apple ID とパスワードで iCloud にサインイン
iPhone 3GS の設定アプリで iCloud の画面を開き、Apple ID とパスワードを入力してサインインをタップします。

(2)2 ファクタ認証の確認コードを他のデバイスで表示
iPhone 3GS で iCloud にサインインすると、すでにサインインしている iPhone / iPad / Mac などに 2 ファクタ認証の確認コードが表示されます。
2 ファクタ認証の確認コードを表示し、iPhone 3GS の画面に戻ると以下の案内が表示されます。
Apple ID確認コードが必要です
パスワードを入力し、その後に続けて他のデバイスに表示される確認コードを入力してください。
画面の案内を読んだら OK ボタンをタップします。

(3)パスワード入力欄に パスワード + 確認コードを入力
OK ボタンをタップしたら iPhone 3GS の iCloud サインイン画面に戻りますので、パスワード入力欄に Apple ID のパスワードを再度入力し、(2)で表示された 2 ファクタ認証の確認コードをパスワードに続けて入力しサインインをタップします。

以上で iPhone 3GS で iCloud にサインインができました。

ちょっとハマりポイントといいますか、管理人は 2 ファクタ認証の確認コードを表示(OKボタンをタップ)したあと、パスコードだけを入力してサインインできない!?と困っていました。
OKボタンのタップ後は、パスワードと確認コードを続けて入力してサインインボタンをタップすれば良かったんですね(画面に思いっきり書いてるけど😅)
1回目はパスワードだけ入力、2回目はパスワードと確認コードを合わせて入力、です。
今更 iPhone 3GS?の話ですので読む人も少ないと思いますが、同じような状態で困っている人の参考になれば幸いです。
ここからは完全に余談ですが、改めて iPhone 3GS を触ろうと思ったきっかけは、先日サブ管理人が家族のグループトークに iPhone 6 を使っていて楽しそうにしているのを見たからです。
それを見て、ふと iMessage ってもっと古い iPhone でも使えるのかな?と疑問に思って調べてみると、iPhone 3GS なら 使えるのではなかろうかということがわかりました。
それで iPhone 3GS を取り出してみたところ、今回のような事象に遭遇したという感じでした。
iPhone 3GS で iCloud にサインイン後、iMessage を使ってみると普通に使えましたので、古い機種でもある一定の用途であれば使えるのかもしれません。
万人にお勧めできるものではありませんけど、参考程度にご覧いただきましたら幸いです。
コメント