スマートフォン 歴代らくらくスマートフォンはワンセグが使えるようだが 2025年発売の F-53E は非対応… 参考資料として らくらくスマートフォン4 F-04J を中古で買ってみた こんにちは!管理人です。FCNT より らくらくスマートフォン F-53E をお借りして実際に使用、同時に情報収集もしています。その中で気になったのが、らくらくスマートフォンのユーザーの中にはワンセグ機能を重視している人もいるということ。そ... 2025.03.05 スマートフォン
格安SIM・格安スマホ メルカリモバイル?! ギガを個人間で売買できるプランが2025年3月4日からスタート メルカリが格安SIM「メルカリモバイル」を2025年3月4日から提供開始。スマホの乗り換えには依然ハードルが高いと感じているユーザーが多いこと、通信プランの契約内容と利用実態との間にギャップがあることが調査結果で分かったそうです。そこで、申し込みが簡単かつ、余ったギガを個人間で売買できる「メルカリモバイル」をスタートさせたとのこと。 2025.03.04 格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホ mineo メールボックスの容量追加オプションを申し込んでなかったので申し込みした mineo の料金表を確認している時に、ふと気になったのが「メールボックス 容量追加」オプション。メールボックスの容量追加オプションを申し込めば、メールボックスの容量が5GB、保存期間が無期限になるようです。オプション料金も無料なので申し込みしてみました。 2025.03.03 格安SIM・格安スマホ
スマートフォン ワイモバイル かんたんスマホ3 一括 税込 6,800円!契約者向けの機種変更2025.2.27〜(終了日未定)かんたんスマホ4 とも簡単に比較してみた ワイモバイルオンラインストアの利用者向けの機種変更ページを見ていると、2025年2月27日より値引きしているスマホを見つけました。今回は かんたんスマホ3 です。同日ソフトバンクのニュースにて新機種「かんたんスマホ4」の発売も案内されましたので、旧機種の在庫処分といった感じでしょう。 2025.02.27 スマートフォン
格安SIM・格安スマホ IIJmio ギガプラン 2025年3月1日より値下げ & データ増量!3月31日まではキャンペーンでもっとお得?! 2025年3月1日からIIJmio のギガプランが改定され、5 / 10 / 30ギガプランは値引き、20ギガ以上の大容量プランは5ギガずつ増量されます。30ギガは35ギガになりさらに値引きされるということに。全プランではないものの、使いやすい人気のプランに絞って改定されたのでしょう。さらに3月31日までのキャンペーンを利用すると最大6ヶ月間はさらなる値下げや増量があるようです。 2025.02.26 格安SIM・格安スマホ
通信サービス UQmobile トクトクプラン → ミニミニプラン 変更翌月の残りデータ容量は 23.86GB / 24GB ギガは繰り越せるみたい UQmobile トクトクプランからミニミニプランへプラン変更した月は、前月のトクトクプランのデータ容量を繰り越せます。繰り越しデータ(最大)20GB + 当月データ4GB =(最大)24GBが使えるということ。管理人は 21.68GB / 24GB という感じで繰り越していました。 2025.02.24 通信サービス
スマートフォン iPhone SE3 ワイモバイルなら一括 税込 36,744円!契約者の機種変更でも一括 税込 47,520円 !!(悲報:追記あり) こんにちは!管理人です。2025年2月19日に iPhone SE4 の発表が期待されていましたが、実際のところは iPhone 16e でしたね。iPhone SE シリーズを待ち望んでいた人にとっては期待外れの機種だったのではないでしょ... 2025.02.21 2025.02.28 スマートフォン
格安SIM・格安スマホ IIJmio ギガプランで名義変更(譲渡)が2025年2月18日から可能に!家族割はどうなる?! 2025年2月18日(火)より IIJmio で名義変更ができるようになりました。複数回線を別々の契約者(mioID)に分けること、別々の契約回線を1つにまとめることの両方が可能に。新社会人になる子供の独立、これから家族になる人などに向けて、より便利になったと言えますね。スマホ大特価セールで家族全員乗り換え特価を使って、あとから家族割適用も出来るということなのかなと思います。 2025.02.20 格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホ Redmi 14C に 日本通信SIM・irumo・UQmobile・Y!mobile・mineo・楽天モバイルのSIMカードを挿入!APN設定は自動で設定してくれるのか?手入力が必要なのか?実際に通信できるか確認してみた Redmi 14C の対応バンド(対応周波数帯)を見ると、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線・楽天モバイル回線、どの回線でも使えそうだと気付きます。使えそうとはいえ、実際に試してみないとわからないと思いますので、Redmi 14C に 日本通信SIM・irumo・UQmobile・Y!mobile・mineo・楽天モバイルのSIMカードを挿入し、電話の発着信とインターネット接続できるか試してみました。 2025.02.16 格安SIM・格安スマホ
格安SIM・格安スマホ IIJmio 長期利用者特典 mio長持で手数料が無料!au回線の eSIM からドコモ回線の SIMカードへ交換をしてみた IIJmio 長期利用者特典 mio長持を利用して、手数料無料で au 回線 eSIM から ドコモ回線 SIMカードに SIMの交換をしました。他社に乗り換えをしなくても回線を変更できるのは格安SIMのメリットです。SIM交換に要した時間と手順、開通手続きは必要だったのか等について体験したことをご紹介します。 2025.02.13 格安SIM・格安スマホ