当サイトは広告を設置しています(詳細

当サイトについて

ハローモバイルワールド
広告

ハローモバイルワールドは、管理人(茶色のアルパカ)とサブ管理人(ピンクのアルパカ)の2人で運営しているブログサイトです。

通信費よりも、できるだけ日々の食生活や健康管理を大切にしたいため、格安SIM を利用したり、スマホ本体も型落ちでもいいからお手頃価格のものを模索しています。

等身大の管理人とサブ管理人で「安かろう、まあいいだろう」と思える、格安SIMのことやお手頃価格のスマホのことなどについて、情報を発信中です。

同じように通信費やスマホの買い替えの時にはコストを抑えたい人にとって役立つことができたら幸いです。

ハローモバイルワールドの管理人ってどんな人?

ここで、当サイトの管理人とサブ管理人について自己紹介したいと思います。

管理人
管理人

まずは管理人から

パソコンは Mac を愛用していることから、スマホデビューは iPhone 3GS。その前は Nokia のケータイを使用(ソフトバンクの N73 という機種だったような記憶)。Mac と連携できるという部分でケータイやスマホを選んできました。

iPhone は当時から高額で手軽ではありませんでしたが、ソフトバンクの月々割を適用させると月々2円運用で購入できた記憶もあります(モバイルルーターなど Wi-Fi運用必須で外での使い勝手は悪かったですが)

月々2円運用に味を占めてしばらくは iPhone を月々割で買っていましたが、月々割等の割引終了後は一括1円でスマホが買えても月額基本料金の一番高いプランに入らないといけないといったプラン縛りも経験しました。

他には 2年で端末を返却するプランも利用してみました。

その時々で色々と契約してきましたが、最新の iPhone や Android 本体を安く買えたとしても、月額基本料金 + オプションで毎月の通信費が高額になるなんてことになれば、それってスマホ本体が安いと言えるのか?と、疑問に思うようになりました。

そのような体験から、管理人はスマホを選ぶ時、

  • スマホ本体を安く買えるか
  • 月額基本料金も安く使えるか
  • オプションに加入しなくていいか

という3点に重きを置くようになりました。

仮にスマホ料金(通信費とスマホ代合わせて)に毎月 5,000円支払っているとすると、1年間で 60,000円、2年間で 120,000円です。

2年で 120,000円…、まぁ、最新の iPhone を買おうと思ったらこれくらいの金額で安いモデルは買えるのでしょうけど、2年毎に通信費として 120,000円払い続けるってどうなのでしょう?

普段スマホでやることといえば、電話、メール、LINE、情報収集、ゲーム等。

個人的にはゲームはゲーム機(プレステ)でプレイしたほうが楽しいと感じましたので、それ以来スマホでゲームをする機会は減り、ハイスペックなスマホは必要なくなりました。

そして、昨今の AI AI という風潮で、スマホには高スペックが求められ、通信費までも高額になっていく、という循環で、ハイスペックなスマホの必要性に疑問を抱くようになりました。

という心境の変化もあって、今は安いスマホ( AI をガンガン使えないスマホ)でもいいかなと思うようになりました。

それでも、ハイスペックなスマホが欲しいと思う時があって、それは綺麗な写真を撮りたい時です。

管理人は予算の都合であまりハイスペックなスマホを触ってきませんでしたが、iPhone 12 Pro や Pixel 7 Pro などは機会があって買ったことがあります。

プロ系のスマホは、まぁ写真が綺麗だったなぁと思います。

そしてこの頃の機種は、そこまで AI AI とうるさくなかった感じもします。

スマホの高性能さを活かすために AI を搭載する、AI を使うにはデータ通信をよく利用するため通信費も高額になる。

この循環は、個人的には本当に求めていないものだと感じています。

一昔前から振り返ってみて、ブログを始める前から今に至るまで、気持ちの上で変わらないことは、スマホ本体を安く買えたい、スマホ本体を買った後も通信費を安く使いたい、という想いです。

正直なところ、スマホはもういらんのじゃないか?と思うところもどこかありますが、電話、メール、LINE、情報収集等は引き続き必要だと思いますので、最低限使えたらいいのかなと思います。

そんな中、サブ管理人は通信サービスについてはまだ追っていきたいと考えているようなので、それに伴走していければと思っています。

サブ管理人
サブ管理人

では、続いてサブ管理人から

昨今、収入と支出のバランスを取るのが難しいと感じます。

ミニマリストを目指しているわけでもないのですが、必然的にミニマリスト風になってしまっている気がします。

何かを買う時や契約する時は、なんでも安ければいいという考え方ではありません。

大手通信事業者のプランは品質も月額料金も高い、格安SIM はそれに比べると安いけれど繋がりやすさでは劣る場合があります。

大手通信事業者は自社で設備を持ち、メンテナンスしてサービスを保持し、さらに未来に向けての投資など、インフラを支える重要な部分を担っています。

そのことを思うと、月額料金が高いことは不可避なものと思えます。

格安SIM は自社で設備等がないため、大手通信事業者の設備を借りてサービスを提供しています。

自社で設備を持たないため、コストを抑えたサービスを提供できるのです。

設備を借りていることもあり、繋がりにくい時間帯や場所などがあるのは仕方がないと思えます。

管理人・サブ管理人の場合、繋がりにくい時があっても、まあ仕方ないかと思えて、特に困った経験もありません。

そういったことから、通信に関してはシンプルな内容でお手頃価格なサービスを求めているため、格安SIM を利用しています。

サブ管理人は上記でも IIJmio や mineo を推していることを記載しましたが、この2社が気に入っている理由が他にも1つあります。

それは「お米」です。

日本の農業を支えたいけど、今まで食べるばかりで何の貢献もできていません。

お米の価格が上がったとしても、できるだけ日本米(国産米)にこだわって買うということくらいです。

実は食に関しては、できるだけ国内産にこだわっています。
こだわっているとはいえ「自分なりにできること」「がんばりすぎないこと」がモットーです。)

これは子供の頃からの家庭環境にもよるものですが、同じ日本の生産者から購入したい、国内自給率をあげたいという母のスピリットが大きいです。

IIJ には「IoT米」、mineo には「mineo米」があります。

2社とも日本の農業、お米に関わるサービスやプロジェクトを行っているので、興味を持ちました。

IIJ の「IoT米」

IIJmio の運営会社 IIJ ではアグリ事業のサービスも展開しています。

畑やビニールハウスなどの環境モニタリング、害獣対策など IoT の力で農業のサポートをしているとのこと。

その中でも、自社開発された水田センサー「MITSUHA(みつは)」は、日本のあちこちの田んぼで活躍しているのです。

水の管理からお米の病害予測などもできるようで、農家さんにとって有益となるような情報提供をされているとか。

詳しくは IIJ のMITSUHA(みつは)公式サイトエンジニアプログが参考になります。

IIJ の「IoT米」を知ったのは、2022年4月23日に開催された「IIJmio meeting Online #32」に参加した時でした。

その中のトークセッションで IIJのIoT米の話があったのです。

親戚に新潟の米農家がいることもあり、もともと日本のお米が大好きだったので、IoT米の話に惹き込まれました。

その後 IIJ のキャンペーンに応募して IoT米が当たったこともあります。

実食しましたが、美味しかったです!いろんな人の想いが込められたのがこの IoT米だと思うと、余計においしかったです。

しかも、当選した IoT米は静岡県袋井市の「きぬむすめ」でした。

沼津市在住なので、同じ静岡県の磐田市、袋井市でも実証実験をされていたことを知ると、身近に感じることができて嬉しくなってしまいます。

IIJmio を利用することで、IIJ の「IoT米」を応援できていたらいいなあと思っています。

mineo の「mineo米」

mineo が水田オーナーとなり農家さんの協力の上「mineo米」を作るマイネ王農園プロジェクト。

毎年、田植えや稲刈りのイベントや収穫したお米が当たるイベントなどもマイネ王で行っています。

お米作りのお手伝いイベントなども参加してみたいなあと思いつつ、農地ということもあり、車がないとなかなか行けないなど、ハードルが少し高いです。

マイネ王で参加された方の書き込みやスタッフブログなどを、大変そうだなあとか、みんなで一生懸命参加するっていいなあと指を加えて見ています。

mineo米の存在を知ったから mineo に契約してみたい→契約したという気持ちの流れがあります。

まだ mineo米については自分なりに追っているところ。

今後も何か参加したり、関わることができたら記事にしていく予定です!

大手通信事業者も様々に農業のサポートとなる事業は行っているようですが、たまたまサブ管理人に直接そういった話が届いたのが IIJ と mineo だったのです。

しかも通信サービス利用料金がお手頃。

日本の農業・産業・技術は大事にしたいなあと個人的に思っているから、格安SIMの IIJmio や mineo を利用していきたいなあと思っています。

サブ管理人は「米」に釣られた人です。だって「おいしい」は何度だって体験したいもん!

ハローモバイルワールドの経緯

管理人
管理人

ここでは当サイトを始めたきっかけ、サイトを運営してきて感じたこと、これからのサイトのこと、を書いてみようと思います。

2017年頃 ブログを始める

当サイトの管理人は、iPhone 3G の登場とともにスマホに興味をもち、月額2円で運用したり、スマホ本体( iPhone や Android 等)を一括1円で買ったり、高くなりがちなスマホ代を安くする工夫を楽しんできました。

そのような中で、安く買えたスマホを紹介したり、使った感想を書いてみようと思い、2017年頃に当サイトを立ち上げました。

これが当サイトを始めたきっかけです。

ブログを立ち上げてからは、不定期で購入したスマホのことを書いてみたり、管理人なりに使った感想を書いてみましたが、徹底的にレビューする!というのは性に合わず、中途半端なレビューばかりしていました。スマホに関する知識も豊富なわけではありませんでしたので。

おそらく「スマホ( iPhone や Android )本体を安く買えた!」とか「スマホ代めっちゃ安く維持できてる!」とか、そういうところが管理人にとっての満足するポイントで、買った後に徹底的に使う、みたいなところはそこまで興味がなかったのだと思います(笑)。

というような感じでブログをスタートしました。

そこまで強い方針はなかったものの、この当時から、当サイトのテーマは「スマホ」や「通信サービス」に特化して書くと決めていましたので、そのテーマ自体は大きく変わっていないかと思います。

その後、SEO対策をするでもなく、記事の内容を充実するわけでもなかったので、当然読まれる機会も少なく、当サイトを細々と運営していくことになります。

2019年頃 サブ管理人が参加

2019年頃からサブ管理人が当ブログに参加します。

サブ管理人は、ガジェットには興味はあるけど機械に詳しくない、どちらかというと機械に疎いほうで勘違いも多い(英語の名前やカタカナなど、横文字をよく間違って言っている)、スマホで写真を撮ってみると指が入る、という、ちょっと鈍臭いタイプです。

そんなサブ管理人がこのサイトの読者でいてくれたわけなのですが「スマホはこれから伸びる!」とちょっと興奮気味に話してくれて、好奇心が旺盛という性格もあってか「私もこのサイトで記事を書いてみたい」と話してくれたことをきっかけに、ライターとして参加してもらうことになりました。

サブ管理人
サブ管理人

スマホ本体もだけど、格安SIMのいろんな会社が個性的でおもしろいなあと興味を持ち始めた頃だったのです。

ここから2人体制のブログがスタートしました。

管理人の1人体制でブログを運営している時は当然1人で記事を公開していましたが、管理人とサブ管理人の2人体制が始まるとお互いの記事をチェックしてから公開する、という運営スタイルに変わっていきました。

その中で「こういう記事を書こうと思うけど、どうかな?」といった具合に、書く記事についても相談しながら進めていくようになります。

このような話の中から、スマホ業界のトレンド・ニュース・キャンペーン情報などの中から、特に気になった情報をセレクトし発信してみようという流れが出てきました。

実際にこれらの情報を掲載するとなると、情報の信頼性について考慮する必要がありました。

そこで考えたことは、できる限り正確な情報を掲載するため、NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手キャリア(MNO)とそれらの通信サービスを利用した格安SIMサービス(MVNO等)の情報、スマホメーカーの情報、総務省の情報など、各社の公式のサイトを参考にし、必要に応じて参考情報としてリンク先を明記するよう心がけて運営するという方針でした。

過去の記事はその方針に則って運用はしていませんが、少しずつそのような運営体制へと変化していきました。

※ スマホ業界の用語等については、公式サイト以外の wikipedia 等の Web 上の辞書系サイトを利用する場合もあります。

2022年5月頃 スマホ料金シミュレーションができる

通信会社の公式サイトを毎日チェックし、気になった情報を発信するようになった傍ら、ブログ記事だけでは面白くないなぁと言う想いが管理人に芽生え始めました。

色々と試行錯誤を重ねるうちに、スマホの料金プランを安い順などで比較できるページを作ってみようと思いつきます。

思い立ったら行動ということで、当サイトにデータベースを用意してスマホの料金プランを入力し、さまざまな条件でスマホの料金プランを表示できるページをテスト的に公開してみました。

2022年の5月頃だったと思います。

それから、スマホの料金プランを追加し運用していくことで、動作も安定していきました。

その間も引き続き記事を更新し続けることで、それなりの PV を稼げるサイトへと成長していきましたが、2023年10月の Google コアアップデートに被弾して、それまで培ってきたブログのアクセスが大幅減となりました。

ブログを公開し見てもらう機会が増えることでモチベーションが高まることを経験してきた中のショックな経験。当時 X(Twitter)でコアアップデートと検索したら、多数の叫びが聞こえてきましたので、本当に終わったと思いました。

それから、少しの間、どうしようもないのかと、放心した日々が続きましたが、いつまでもグダグダもしてられないと思い動き出します。

当サイトの情報も気になるところをピックアップしたりする中で、まとまりが悪くなってきた印象もあったので、このタイミングでコンテンツを整理しようと考えました。

スマホ料金プランのページも整理する対象とし、スマホの料金に関する情報とともに別サイトに移動することにしました。

移動先のサイトは 格安スマホプラン比較 by ハローモバイルワールド(旧:スマホ料金シミュレーション ) と言うサイトです。

当サイトで運用していた時より、バージョンアップしています。まぁ、これも怪我の功名だったのかもしれません。

2023年10月頃〜 サイト運営を続けるか悩む

2023年10月に Google コアアップデートで多くのブロガー(アフィリエイター)が影響を受けましたが、同月にはさらに大きな変化がありました。

ステマ規制です。

サイト上にアフィリエイトなどの広告を設置している場合「PRを含む」「広告を含む」などの表示が義務付けされるようになりました。

サイト上にわかるように表記して誠実に運営していれば問題ないことなのですが、SNS等を通して個人の声が大きな時代に、表示しなければならないことが増えすぎて、どうも消耗していくばかりです。

これらに限らず、今後も色々と表示義務が厳しくなるんだろうなぁと遠い目をしています。

Google コアアップデート & ステマ規制のダブルパンチでサイト運営を続けていくかどうか、悩んでいます。この記事を書いている今も。

2024年5月頃 .com から .jp にドメインを変更

Google コアアップデートの影響を回避する手段として「ドメインを変更すると効果があるかも」いう噂を耳にして、当サイトも .com から .jp へと変更してみました。

[変更前] https://hello-mobile-world.com
[変更後] https://hello-mobile-world.jp

すると、どうでしょう。

万全とは言いませんが、アクセスが回復したではありませんか。

Google コアアップデートってなんだったんしょう。

正直、回復したアクセスがずっと続くとは思いませんが、こんな対応で検索流入が回復するなんて、、、Google コアアップデートとはいったいなんだったのか?と疑問に思ってしまいます。

AI なのかな? AI ファーストな世の中が変な方向に進んでいるのかな?

hello-mobile-world.com は解約しました。契約期日は 2026年1月29日まで。契約期日後このドメインは当サイト管理人の管理下にはありません。

2024年以降のサイト運営について

ここで一旦サブ管理人にバトンタッチしたいと思います。

サブ管理人
サブ管理人

バトンタッチしました!サブ管理人です。

先ほど疎いと申し上げましたが、当サイトの記事を書こうと思うまでは、スマホのことも通信のことも、さほど興味もなく生きていました。

会社員をしながらなんとなく iPhone 使って、たいしてギガ数を消費しないのに大手通信事業者へ月額7,000円ほど支払い、ちょっと電話を使うと請求額が増えるけれど、仕方ないと思っていました。

初めて iPhone 6 を買った時は、割引などのキャンペーン等を利用することもなく、ドヤ顔で一括購入したことを覚えています。

アフィリエイトのことなども詳しくないド素人からブログのライターを始めましたが、少しずつ読んでもらえていることに喜びを覚え、自分でも格安SIMに乗り換えたり、機種を変更してみたりしながら、徐々にMVNO各社のサービスが面白い、格安で利用できるガジェットが面白いと感じながら続けてきました。

しかし、前述通り Google コアアップデート & ステマ規制の影響を受けました。

ユーザーにとっていいようにしたいという世の流れも理解しますし、もっともだとも思います。

義務がある限り遵守するようにし、アフィリエイトなど広告の配置も自分たちなりに工夫してみたりもしていました。

それでも度重なるコアアップデートには叩きのめされるばかりで、もう絶望感から解放されたい、やめたら解放される!と思うようになり、いっそのことブログサイトをやめることを考えました。

でも、記事を見てもらえる喜びをどうにも捨てきれず・・・ブログを続けてみようと決心しました。

今までと同じことを続けて、今後絶望感にまみれて生きていくタフさはありません。

そこで、アフィリエイトや広告収入のことに重きを置かずにブログ運営をしてみようと思いました。

相変わらずMVNO数社を契約して利用していますので、どうして格安SIMを利用しているのかということを実体験をベースに赤裸々に伝えることをしてみたくなったのです。

通信費を安くしたいと思っていても、MVNOに乗り換えるのは勇気が出ない、どうしていいかわからない、面倒そう、なんか不安だなという気持ちは、めちゃくちゃ共感できます。

そして、そういう気持ちを持っている人が親族にも家族にも、近所の知人にも・・・。

「安かろう、悪かろうじゃないの?」って思っている人に、無理にMVNOを薦めてもお互いに不快感しか残りません。

MVNOの良い面も悪い面も含めて、実体験や自分たちが興味を持って調べたことなどをブログにしていくことで、「安かろう、悪かろうじゃないの?」から「安かろう、まあいいだろう」に変わっていってもらえたらうれしいなと思います。

そのうれしさのご褒美?的な意味で、今後もアフィリエイト・広告は続けていきますが、基本はMVNOを数社利用している管理人とサブ管理人の素の思いで伝えていきたいです。

暗中模索の日々ではありますが、今後も読んでもらえるとうれしいです。

2025年9月頃 再びサイトのアクセスが落ちる

管理人
管理人

Google AIモード & スパムアップデートのタイミングで、このブログ、オワコン化・・・?

Bing からの検索流入はまだあるっぽいから、Google に嫌われたのかな・・・?

2025年9月、Google は AIモードを日本に導入しました。

同時期に行われていたスパムアップデートに当ブログが引っかかったのか、またしてもアクセスが半分以下になりました。

一部のキーワードを除いて、当サイトの記事が検索結果から消えてしまう事態に・・・。

2023年10月のコアアップデートから細々とトライアンドエラーを続けて立て直してきましたが、さすがに今回の影響は立て直しが難しいかなと感じました。

そんな状況となりましたので、このブログでは IIJmio や mineo など実際に自分たちが使っている格安SIMやスマホ(メーカー)に特化して情報発信していこうという結論に至りました。

まぁ、大きくは変わっていないのですが、スマホや通信サービスのニュースや話題に飛びついて「情報発信しなきゃ!」と疲弊するような発信は絶対にしないでおこうと決めました。

合わせて、このタイミングで note での情報発信も並行していくことを決めました。

note では Amazonアフィリエイトで商品をおすすめする場合もありますが、それ以外の広告(Adsense 等)は今の設置する予定はありませんので、記事に集中して読みやすいかなと思います。

さらに収益化できなくなりそうですが、読んでもらって誰かの何かの役に立てれば幸いです。

サブ管理人
サブ管理人

崖のように下がるアクセス数。かつてここまで落ちたことないよ。

管理人の説明通り、(通信費やスマホ代より大事にしたい他のものがある)私たちが「これはいいね!」と思える格安SIMやスマホについてのみ情報発信していくというのは、身の丈にあっているし、何しろそのままの感想を誰かに伝えることができるなと思えました。

気軽に相談できる、通信費やスマホにちょっと詳しい近所のおばちゃん、といった存在になれたらいいなと。

心の底に、誰かのお役立ちになれたらうれしいという望みがあって、捨てきれないのでしょう。

Google 検索で自分の書いた記事が一切出てこなくなった時は、流石に心が折れました。

私がわるいの?
ライティング、うまくはないかもしれないけど、そんなにわるかったの?

結構なダメージでした。

ただ、ちょうどその直前、管理人が観たいということで「ゾンビランドサガ」というアニメのシリーズを一気見していたのです。

その影響でこの言葉が浮かびました。

「死んでも這がって」

死んだらおわりなんですけどね、彼女たちはゾンビです。

私は今のところゾンビじゃない。だけど、それでも這い上がる根性。

昔ハマっていた弱虫ペダルの漫画・アニメも思い出しました(手嶋さんが好き)。

「なかなかできやしまへん。否!人ができひんことやってなんぼやろ!!」

すっごい努力家ではないです。面倒くさがり屋だし、ぐうたら大好きだし。

でも好きで続けることはいいよね。迷惑かけないようにするから。いいよね。

ということで、管理人と2人。くっそ悩みながらも好きだから、書くことを続けたいと思います。

管理人とサブ管理人のアイコンイラストと羊毛フェルトについて

たぶんアルパカがモデルです。

ハローモバイルワールド管理人・サブ管理人はたぶんアルパカがモデル

写真に時々出てくるぬいぐるみは羊毛フェルトでできていますが、管理人の手作りです。

イラストと毛量が違うので、イラストは冬毛、ぬいぐるみは夏毛なのかな?作者の管理人もよくわかりません。

※ イラスト通りにできなかった言い訳です。

広告

当サイトに記載する情報について

当サイトに記載する情報はできる限り正確な情報とし届けるため、NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手キャリア(MNO)とそれらの通信サービスを利用した格安SIMサービス(MVNO等)の情報、スマホメーカーの情報、総務省の情報など、各社の公式のサイトを参考にしていることがほとんどです。

スマホ業界の用語等については wikipedia 等の Web 上の辞書系サイトを利用する場合もあります。

当サイトに掲載している情報の中でもスマホを実際に使用したなどの記事は、管理人・サブ管理人の個人の使い方や見解となります。当サイトを参考にして端末にトラブルが発生しましても一切責任は持てません。当サイトをご利用いただくにあたり、免責事項 のページも合わせてご覧ください。

SNSアカウントについて

当サイトの SNS アカウントは以下となります。

X ハローモバイルワールド・管理人(@hmw_jp
X ハローモバイルワールド・サブ管理人(@hmw_sub_jp

X(旧 Twitter)のリプライへの回答は返答可能な場合に限らせていただきます。

※いいねのみの返答の場合もあります。
※別サイトへの誘導・宣伝・勧誘などを目的とするリプは返答致しません。

リンク・引用について

当サイト・SNSの情報をリンク・引用されることは基本的に歓迎いたします。

当サイトの文章・画像を引用したい場合は引用元として記事のURL・SNSのURLへのリンクを貼ることをお願い致します。

ただし情報の取り扱いにより生じたトラブル等に関しましては一切関与致しかねますのでご理解の上よろしくお願い致します。

お問い合わせ先

当サイトに対するご質問やご要望は お問い合わせ ページから送信をお願い致します。

広告
タイトルとURLをコピーしました