※アイキャッチ画像はイメージです。
Apple独自のSoC(Apple Silicon)搭載スマホでベンチマークテストを行う連載。
本記事では A13 Bionic搭載 第2世代 iPhone SE(以下、iPhone SE2)と iPhone 11 を使用します。
iPhone SE2 と iPhone 11 は appleの製品ページを確認すると A13 BionicというSoCが搭載されているとわかります。
A13 Bionicの性能を試してみたくて、iPhone SE2 と iPhone 11 にAnTuTuベンチマークをインストールしてベンチマークスコアを計測しました。
A13 Bionic AnTuTu ベンチマークスコア
iPhone SE 2 AnTuTu Benchmark

ベンチマーク結果(v9.0.3) | 565,491 |
CPU | 146,863 |
GPU | 230,955 |
MEM | 74,912 |
UX | 112,761 |
iPhone 11 AnTuTu Benchmark

ベンチマーク結果(v9.0.7) | 610,886 |
CPU | 150,666 |
GPU | 251,873 |
MEM | 90146 |
UX | 118201 |
A13 Bionic と A12 Bionic の AnTuTu ベンチマーク比較


A13 Bionic(iPhone SE2)の AnTuTu Benchmark は 565,491
A12 Bionic(iPhone XR)の AnTuTu Benchmark は 507,516
上記のiPhoneで比較した場合、6万ほどの差が出る結果が確認できました。
A13 Bionic 搭載スマートフォン
A13 Bionicを搭載しているスマホは、iPhone SE2に加え、iPhone 11 シリーズにもA13 Bionicが搭載されています。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE2(第2世代)
スマホではありませんが、タブレットとしては iPad (第9世代) にA13 Bionicが搭載されています。
A13 Bionic への管理人の感想

あくまでも管理人の個人的な感想となりますので、参考程度にご覧ください。
A13 Bionicのスコアは iPhone SE2の AnTuTu Benchmark(v9.0.4)にて565,491、iPhone 11にて610,886というスコアを出しました。
iPhone SE2 は iPhone の中でも廉価版と言われながら、iPhone 11シリーズと同じA13 Bionic が搭載されていますので処理能力の高さがわかります。
2021年12月の管理人のメインスマホは iPhone SE2ですが、日常的なキャッシュレス決済・調べ物(ブラウジング)などはサクサク動作しています。
iPhone SE2でゲームをしていませんが(Google Pixel3を未だにゲーム用に使っていますのでw)、AnTuTu Benchmarkのスコアから見てもある程度ゲームも快適に動作するのではないかと思います。
管理人のようにゲームはしないけど日常的にスマホをつかうという人に快適なスマホ体験を提供してくれるものと思います。
コメント