こんにちは!サブ管理人です。
楽天モバイルの最強プランは月額基本料金3,278円(税込)でデータ無制限です。
しかしデータ利用量をひと月 3GBまでに抑えると、月額基本料金は1,078円(税込)で済みます。
また、家族一緒に使うと一人110円引きの最強家族プログラムや、年齢別で割引やポイント還元があるプログラムもあります。
子供用にデータ無制限プランを選ぶことで、家族全員で楽天モバイルに契約を検討している人もいるでしょう。
このようにデータ無制限の楽天モバイルを「3GB までで使いたい」という要望は多いのではないでしょうか。
もちろん、自分で日々楽天モバイルアプリやマイページでデータ使用量をチェックする方法もありますが、スマホでデータ使用量の上限設定ができるのです。
サブ管理人もスマホでデータ使用量の上限設定ができるということに着目しました!
なぜなら、先日管理人が irumo から楽天モバイルに乗り換えたからです。
管理人は楽天モバイルをサブ回線として使うため、月3GB までに抑えておきたい(家計に優しく…)。
そこで早速、楽天モバイル契約と同時に購入した Nothing Phone (3a) でデータ使用量の上限設定をしてみました!
Android でデータ使用量の上限設定をする
Android でデータ使用量の上限設定は、設定アプリから進めていきます。
※ 今回の Android は Nothing Phone (3a) を使用しています。機種や Androidのバージョン等により設定アプリのデータ使用量の制限の表示場所が異なります。
Android データ使用量上限設定方法
・設定アプリ
- ネットワークとインターネット
 - SIM
 - 使用中のSIMの名称(例:Rakuten xxxx )
 - データ使用量の警告と制限
 




- データ使用量を制限のスイッチをオン
 - データ上限
 - データ使用量の上限設定で好みの数字を入力
(データ量の単位は MB / GB で選択可能) 




今回は 3GB 未満におさえたいということで、2.8GB に設定しました。
スマホ本体での設定のため、楽天モバイルの実際の使用量と異なる場合があります。慣れるまでは楽天モバイルのマイページ等でデータ使用量を確認することと併用した方がいいかもしれません。
【注意】データ使用量上限設定で外出時にデータ通信ができない場合も
Android でデータ使用量の制限をオンにしてしまうと、上限設定値に達した時点で、モバイルデータ通信が自動で途絶えて使えなくなります。

そうなるとWi-Fi 環境下などでデータ通信をするしかありません。
楽天モバイルはデータ無制限なので、3GB を越しても月額基本料金が変わるだけでそのまま使えます(通常利用の場合)。
実際、外出中に急にデータ通信ができなくなってしまった場合は困ってしまいますよね。
その場合は、3GB までに抑えることを諦めて、データ使用量の制限をオフに設定しましょう。
Android でデータ使用量の上限を 2.8GB に設定完了
楽天モバイルは無制限でデータを使えますが、3GB、20GBまでに使用を抑えるとそれぞれ月額基本料金を抑えることができます。
今回はどうしても楽天モバイルで3GBまでの月額基本料金1,078円(税込)以内で使いたいため、Android 本体でデータ使用量の上限を 2.8GB に設定しました。

ぎりぎり 3GB に設定してもいいとは思うのですが、スマホ本体と楽天モバイル側とで計測量が異なることも考えられますので、少なめの設定値です。
同じ設定画面で「データ使用量を警告」をオンにして 2.0GB で設定してみました。
2GB 使ってしまった段階で警告が出ると、目安になります。
同じように上限設定をしたい場合、いざという時にモバイルデータ通信がオフになってしまう事があるなど、上限設定の注意点も理解した上で設定をしてみてください。
楽天モバイル
  
  
  
  
コメント