当サイトは広告を設置しています(詳細

Android 15 のイースターエッグは Android 14 と同じ惑星探索ゲームかな?スクリーンセーバーに設定できるのは変更点みたい

android 15 イースターエッグの起動方法と操作方法
広告

こんにちは!管理人です。

歴代 Android にはイースターエッグが搭載されていて、Android 15 にもイースターエッグが搭載されています。

Android 15 のイースターエッグは、惑星を探索するゲームと惑星を探索する様子をスクリーンセーバーに設定できる機能(Landroid)です。

ゲーム内容はおそらく Android 14 のイースターエッグと同等かと思いましたが、スクリーンセーバーは Android 15 ならではの機能かなと思いました。

この記事では、Android 15 のイースターエッグの起動方法と起動後の操作方法についてご紹介します。

Android 15 イースターエッグの起動方法

Android 15 のイースターエッグは、以下の手順で起動することができます。

  1. 設定アプリを開き、デバイス情報をタップ
  2. Android バージョンをタップ
  3. Android バージョン 15 の箇所を3回連続でタップ

CMF Phone 1 の Android 15(Nothing OS 3.0)にて確認した内容です。機種によっては表示内容が異なる場合があります。

Android 15 イースターエッグ 起動手順 設定アプリ > デバイス情報
Android 15 イースターエッグ 起動手順 設定アプリ > デバイス情報 > Android バージョン
Android 15 イースターエッグ 起動手順 設定アプリ > デバイス情報 > Android バージョン > Android バージョンを3回タップ

すると、Android 15 と書かれたイラストが表示されます。

Android 15 イースターエッグ 起動

画面を長押しするとブルブルとバイブレーションが作動し、画面の背景に斜線が流れていきます。

Android 15 イースターエッグ 起動後 画面を長押し
管理人
管理人

Android 14 のイースターエッグとイラストは異なりますが、動作は殆ど一緒ですね。

そのまま、しばらく画面を押し続けるとイースターエッグが起動します。

Android 15 イースターエッグ 起動完了
広告

Android 15 イースターエッグ起動後の操作方法

Android 15 のイースターエッグは2つあり、1つ目は惑星を探索するゲーム、2つ目は惑星を探索する様子をスクリーンセーバーに設定できる機能(Landroid)です。

それぞれ内容を見てみましょう。

惑星を探索するゲーム

イースターエッグ起動後は、進みたい方向に機体を動かし、ひたすら惑星に着陸していくというもの。

惑星の数はランダムに指定されますので、その時々に応じた数の惑星に着陸すればクリア(だと思います)。

Android 15 イースターエッグ 惑星探索ゲーム
Android 15 イースターエッグ 惑星探索ゲーム
Android 15 イースターエッグ 惑星探索ゲーム
Android 15 イースターエッグ 惑星探索ゲーム
Android 15 イースターエッグ 惑星探索ゲーム

一通りプレイしてみましたが、操作方法は Android 14 の時と同等(大差ない)と思いました。

ということで、惑星を探索するゲームの操作方法については Android 14 のイースターエッグの記事を参考にご覧ください。

Landroid 〜 惑星を探索する様子をスクリーンセーバーに設定できる機能

Android 15 のイースターエッグを起動すると、スクリーンセーバーに Landroid が追加されます。

Android 15 イースターエッグ Landroid 設定アプリ > ディスプレイ > スクリーンセーバー > Landroid - AUTOPILOT ENGAGES - が追加されている

スクリーンセーバーは以下の手順で設定します。

  1. 設定アプリを開き、ディスプレイをタップ
  2. スクリーンセーバーをタップ
  3. Landroid を選択
Android 15 イースターエッグ Landroid 設定アプリ > ディスプレイ
Android 15 イースターエッグ Landroid 設定アプリ > ディスプレイ > スクリーンセーバー
Android 15 イースターエッグ Landroid 設定アプリ > ディスプレイ > スクリーンセーバー > Landroid - AUTOPILOT ENGAGES - が追加されている

今回は例として、スクリーンセーバーを Landroid に、起動するタイミングを充電時にセットしてみました。

充電開始後、画面スリープ状態に入ると、Landroid(惑星を探索する様子)が開始されました。

管理人
管理人

スクリーンセーバーに Landroid を設定してみましたが、おしゃれでいいですね。

Android 通って感じもしますし。

まぁオタクって感じに思われるデメリットもありそうですがw

広告

Android バージョン別のイースターエッグ

当ブログでは以下の Android バージョンのイースターエッグを試しました。他のバージョンではどのようなイースターエッグがあるのか参考にご覧ください。

Android バージョン別のイースターエッグ

コメント

タイトルとURLをコピーしました