こんにちは!管理人です。
先日 mineo で購入した Redmi 14C。
Redmi 14C のスペックで対応バンド(対応周波数帯)を見ると、ドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線・楽天モバイル回線、どの回線でも使えそうだと気付きます。
使えそうとはいえ、実際に試してみないとわからないと思いますので、Redmi 14C に 日本通信SIM・irumo・UQmobile・Y!mobile・mineo・楽天モバイルの SIMカードを挿入し、電話の発着信とインターネット接続できるかを試してみました。
Redmi 14C 対応バンド(対応周波数帯)
SIMを試す前に、まずは Redmi 14C の対応バンド(対応周波数帯)について。
Redmi 14C の製品ページでスペックを確認すると、対応バンド(対応周波数帯)は次の通りであることがわかります。
[5G] 非対応
[4G] Band 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 13 / 18 / 19 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66

ざっと見る分には、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天モバイル回線、いずれも繋がりそうな気がします。
Redmi 14C は 5G非対応。4Gのみです。とはいえ、記事執筆日時点では 4G のみでも支障はないかなと思います。対応バンドもある程度揃っているので、どの回線でも繋がるんじゃないかな?(やってみなきゃわからないけど)
記事執筆時点で、ドコモ回線( 日本通信SIM・irumo )、au回線( UQmobile )、ソフトバンク回線( Y!mobile・mineo )、楽天モバイル回線(株主優待)の SIM が手元にありますので、それぞれの回線を試してみようと思います。
格安SIMや格安プランの回線を試す
ドコモ回線( 日本通信SIM・irumo )、au回線( UQmobile )、ソフトバンク回線( Y!mobile・mineo )、楽天モバイル回線(株主優待)の SIM を Redmi 14C に挿入。
それぞれの SIM で APN設定を行い、電話の発着信とインターネットの接続確認をしてみました(通信場所は静岡県沼津市内)。
※ 電話の発着信とインターネットの接続以外( 110 / 119 の高精度位置情報や ETWS 等 )は確認していません。

結論から言うと、すべての SIM で電話の発着信とインターネットの接続は可能でした。日本通信SIM は APN を手入力する必要がありましたが、それ以外は APN 一覧に表示されました。
ドコモ回線の SIM:日本通信SIM・irumo を試す
ドコモ回線の SIM として、日本通信SIM と irumo の SIM を試します。
まずは 日本通信SIM から。

SIM の入れ替えで再起動する必要はありませんでした。
SIM を挿れるとアンテナは立ちましたが、ネットには繋がりません。
APN設定を見ても 日本通信SIM の APN は見当たりませんでした。

日本通信SIM は自動で APN設定されませんでしたので、手動で設定が必要です。
記事執筆時点の日本通信SIMの APN設定は次の通り。
名前 | NihonTsushin |
APN | dm.jplat.net |
ユーザー名 | jci@jci |
パスワード | jci |
認証タイプ | PAPまたはCHAP |
PDP_Type | IP |
PDP_Type は設定箇所が見当たらないのでスルー。
APNの手入力を終えたら設定を保存。

一覧に戻り、保存した NihonTsushin を選択すれば APN設定は完了です。

APN設定後、電話をかけたり、ネットを閲覧してみましたが、問題なく通信可能といった状態でした。
※ 電話の発着信とインターネットの接続は無事に確認できましたが、他の動作については試していません。Redmi 14C で 日本通信SIM の SIM を使う場合は、日本通信SIM 公式サイトの最新情報を確認されることをおすすめします。
続いて irumo の SIM を試します。

irumo の APN は spmode.ne.jp です。
irumo の SIM を挿すと自動で sp-mode( spmode.ne.jp )が表示されましたので、sp-mode をチェック。面倒な手入力も必要ありませんでした。

その後、電話をかけたり、ネットを閲覧してみましたが、問題なく通信可能といった状態でした。
※ 電話の発着信とインターネットの接続は無事に確認できましたが、他の動作については試していません。Redmi 14C で irumo の SIM を使う場合は、irumo 公式サイトの「対応端末一覧」ページに掲載されているか確認されることをおすすめします。
au回線の SIM:UQmobile を試す
au回線の SIM として、UQmobile の SIM を試します。

UQmobile の SIM を挿入したら APN は自動で表示されたので、面倒な手入力も必要なし。

その後、電話をかけたり、ネットを閲覧してみましたが、問題なく通信可能といった状態でした。
※ 電話の発着信とインターネットの接続は無事に確認できましたが、他の動作については試していません。Redmi 14C で UQmobile の SIM を使う場合は、UQmobile 公式サイトの「動作確認端末一覧」ページに掲載されているか確認されることをおすすめします。
ソフトバンク回線の SIM:Y!mobile・mineo を試す
ソフトバンク回線の SIM として、Y!mobile と mineo の SIM を試します。
まずは Y!mobile から。

Y!mobile の SIM を挿入したら APN は自動で表示されたので、面倒な手入力も必要なし。

その後、電話をかけたり、ネットを閲覧してみましたが、問題なく通信可能といった状態でした。
※ 電話の発着信とインターネットの接続は無事に確認できましたが、他の動作については試していません。Redmi 14C で Y!mobile のSIM を使う場合は、Y!mobile 公式サイトの「SIM動作確認済機種一覧」ページに掲載されているか確認されることをおすすめします。
続いて mineo Sプラン(ソフトバンク回線)の SIM を試します。

mineo Sプランの SIM を挿入したら APN は自動では設定されませんでしたが、APNの一覧には mineo(ソフトバンクプラン)の表示がありました。

mineo(ソフトバンクプラン)の APN を選択すると、数秒後にアンテナが立ちましたので、APN設定の手入力は必要なしでした。

その後、電話をかけたり、ネットを閲覧してみましたが、問題なく通信可能といった状態でした。
一点気になったこととしては、APN設定の APNタイプ が default,ia のみだったという点です。

mineo 公式サイトのAPN設定には supl の記載がありますし、一部機種でテザリングをする場合は dun の入力が必要とも記載されています。
試しに dun を入力していない状態(mineo SプランのSIMを挿れて APNにチェックしただけの状態)でテザリングしてみましたが、ネットは接続できました。
今回のチェックでは supl,dun が必要かどうかはわかりませんでしたが、何かの動作の時に必要となるのかもしれません。
※ 電話の発着信とインターネットの接続( + テザリング)は無事に確認できましたが、他の動作については試していません。Redmi 14C で mineo の SIM を使う場合は、mineo 公式サイトの「動作確認済み端末検索」ページも確認されることをおすすめします。
楽天モバイル回線を試す
最後に楽天モバイルの SIM を挿入。

楽天モバイルの SIM を挿入したら APN は自動で表示されたので、面倒な手入力も必要なし。

その後、電話をかけたり、ネットを閲覧してみましたが、問題なく通信可能といった状態でした。
※ 電話の発着信とインターネットの接続は無事に確認できましたが、他の動作については試していません。Redmi 14C で 楽天モバイル の SIM を使う場合は、楽天モバイル 公式サイトの「ご利用製品の対応状況確認」ページに掲載されているか確認されることをおすすめします。
Redmi 14C はどの回線でも使えそう
管理人の簡単な通信チェックですが、Redmi 14C はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル回線、どの回線でも使えそうなことがわかりました。
ただ、利用する地域や設定内容、契約内容によって利用できないなどもあるかと思いますし、通信サービスによっては一部使えないサービス( 110 / 119 の高精度位置情報や ETWS 等 )もあるかもしれません。
通信できたと書いていますが、あくまでも一例としてご覧いただきましたら幸いです。
マイそくスタンダード利用中の管理人は、Redmi 14C 4GB / 128GB モデル を mineo の端末大特価セールで購入しました。
セール期間は、2025年2月4日(火)~2025年3月31日(月)まで。
mineo の Redmi 14C 4GB / 128GB の販売価格は一括 17,952円(税込)で、他社から乗り換えなら 一括 10,010円(税込)、mineo 契約者の機種変更なら 一括 10,252円(税込)です。

他社から乗り換えや mineo 契約者の機種変更でも安く提供されるので、契約者の特権で管理人も買ってみたのでした。
mineo Redmi 14C 4GB / 128GB 販売価格
一括 17,952円(税込)
他社から乗り換え(MNP)
10,010円(税込)
mineo 契約者の機種変更
10,252円(税込)
※ 記事執筆日時点の内容です。Redmi 14C 4GB / 128GB 販売価格やセール内容や期間は変更される可能性もあります。最新の情報は mineo 公式サイトでご確認ください。
Redmi 14C 4GB / 128GB モデルを他社から乗り換えで買う場合は、格安SIM の IIJmio もおすすめです。
IIJmio では 2025年2月4日(火)~2025年3月31日(月) の期間、トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】を開催しています。
上記期間中のスマホ大特価セールでは、Redmi 14C 4GB / 128GB モデル が 110円(税込)で販売されているからです。

110円(税込)って安すぎませんか 😂
IIJmio Redmi 14C 4GB / 128GB 販売価格
一括 17,980円(税込)
他社から乗り換え(MNP)
110円(税込)
※ 記事執筆日時点の内容です。Redmi 14C 4GB / 128GB 販売価格やセール内容や期間は変更される可能性もあります。最新の情報は IIJmio 公式サイトでご確認ください。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル回線、どの回線でもそれなりに使えそうな Redmi 14C。
どこで買うと安いのかは時と場合によりますが、2025年3月31日まででしたら mineo と IIJmio はチェックしてみて損はないかなと思います。
Redmi 14C で様々な回線を試したことや、どこで買うと安いのか等、参考になりましたら幸いです。
Xiaomi Japan
irumo
UQmobile
Y!mobile
楽天モバイル
mineo
日本通信SIM
- よくあるご質問(参照:どんなスマホやタブレットで使えますか?)
ネットワーク設定方法:Android
IIJmio
コメント