先日、管理人のSoftbankの契約でMNPしようかな〜と検討してコールセンターに電話をしたところ、なんと機種変更に使える30,000ポイントをGETできました!
しかしながらこの30,000ポイントは少し癖のあるポイントでした。
コールセンター(157)で聞いた話と、店頭に伺った際の話と、内容が異なっていて振り回されてしまったので、その時の話を記事にしてみようと思います。
ちなみに、この機種変更に使えるポイントは「コジポ」とか「引き止めポイント」のように呼ばれているようです。
ソフトバンク157で引き止めポイントについて聞いた話
まず、管理員はMNPで他社に転出する旨を伝えました所、「転出先でどのような機種にされますか?」と聞かれましたので、「新機種が出たのでiPhone8が安くなってないかな〜と思ってiPhone8を検討しています」とお伝えしました。
そうすると、「iPhone8(64GB)ですと、機種変更に使えるポイント20,000ポイントが付与できますよ」という事でしたのでお話を聞いてみる事に。
SoftbankのiPhone8は、86,400円になるので、そこから20,000ポイント引いて、66,400円になり、それを分割で購入いただいて月々いくらになる…のような話を聞きました。
料金プランの詳細は電話では色々と聞いたのですが、よく理解できなかったため、その旨伝えると「電話後、SMSで機種変更に使えるポイントの付与をした旨のメールが届きますのでそのメールを店頭のスタッフに見せて説明を受けてください」との事でした。
その後以下のようなSMSが届きました!(2018年9月22日)
その後、MySoftbankを見てみると、なんとキャンペーンポイントというのが30,000ポイントも付与されていました!
詳細を確認するを押してページを進めると、以下のような記載が書かれていました。
「お選びいただく機種によって、利用できるポイント数が異なります。対象機種・利用可能ポイントは店頭またはコールセンターにてご確認ください」という注意事項が。
30,000ポイント付与されているけど、先ほどコールセンターで聞いた話だと、iPhone8(64GB)では使えるポイントが20,000ポイントになるのか、と理解しました。
料金プランや月額費用などしっかりと納得した上で契約したいと思ったので、店頭に行って詳細を聞いてみました。
ソフトバンクの店頭で引き止めポイントについて聞いた話
上記の話をした所、
「iPhone8(64GB)ですと、9,000ポイントが使えます。」
という回答をいただきました。
言うまでもなく管理人は「ん?」という顔をしながら、コールセンターでは20,000ポイントを使えると聞いて来たんですけど。。。のような会話をしました。
店頭のスタッフさんも内部資料のようなものを提示していただき、「機種変更で使えるポイントですがiPhone8(64GB)の場合は9000ポイントが限度になります」との説明。
コールセンターと店頭で言うてる事が違うやん!と思いつつも、スタッフの方にごねてもどうしようもないと判断したのでお手数をおかけした旨をお伝えし機種変更は断念。
30,000ポイント使える機種としては、新しく発売されたiPhoneXs、iPhone Xs Maxなどの最上位機種(容量も多いもの)だそうでした。
引き止めポイント利用でiPhone8(64GB)に機種変更した場合
上記の事から、もう一度コールセンターに連絡し、「コールセンターで最初に20,000ポイント使える旨聞きましたが、店頭に行くと9,000ポイントしか使えない、という説明を受けました」とお伝えすると、コールセンターのスタッフの間違いという事を認められていました。
機種変更に使えるポイント30,000ポイントがあってもiPhone8(64GB)で使えるポイントの上限は9,000ポイント。。。
86,400円 – 9,000円 = 77,400円。
ちなみに記事執筆時の2018年9月26日にapple storeでSIMフリーのiPhone8(64GB)の販売価格は67,800円(税込:73,224円)ですので、ソフトバンクで機種変更しても高いやん!という突っ込みどころ満載でした(@o@ !!
ですが、プランによっては月々割ができようできるようでしたが、まぁ、割引できるポイントがあまりにも違いましたので今回は機種変更を見送る事に。
引き止めポイントは使えるのか??
Softbankを継続して使いたい人で、最新のiPhone(iPhone Xs、iPhone Xs Max)などの上位機種に変更したい人にとっては月々割も適用できるプランであればお得かもしれません。
まぁ、なんといいますか、ここからは少し愚痴になりますが、ユーザーに対してあまりお得感のない(釣った魚に餌を与えない)のはどのキャリアでも同じようなイメージです。
あと、間違った案内で一瞬期待させておいて、結局期待はずれのような対応も残念です。
コメント