当サイトは広告を設置しています(詳細

2025年6月下旬!Y!mobile からAQUOS wish5 が発売予定!予約開始は??

2025年6月下旬!Y!mobile からAQUOS wish5 が発売予定
広告

こんにちは!サブ管理人です。

2025年5月29日に SHARP が 2025年夏モデル AQUOS wish5 / R10 を発表しましたね〜。

そのうち AQUOS wish5 がワイモバイルから発売されるとのニュースも同時に入ってきました。

AQUOS R10 は 2025年7月上旬以降に NTT docomo 、SoftBank から発売されることが決定しています。

AQUOS wish5 は 2025年6月下旬以降に NTT docomo 、ワイモバイル から発売されることが決定。

ワイモバイルは管理人・サブ管理人で利用している格安プランのうちのひとつなので、今回は「ワイモバイルから AQUOS wish5 発売予定」について注目してみました!

ワイモバイルから AQUOS wish5 発売予定
  • 発売予定日:2025年6月下旬
    発売日:2025年6月26日
  • 予約開始予定日:未発表
  • 料金:未発表
    料金:31,680円(税込)
    MNP価格:15,120円(税込)
    ※他社から乗り換え(MNP)+ シンプル2 M/L に契約した場合
    ※ワイモバイル公式サイト オンラインストア価格

※記事更新日時点での価格です。

※実は、この記事を書いている時に「発売予定日:2025年6月26日」「予約開始予定日:2025年6月17日」としばらく出てたのですが、再表示すると消えていました。

気になるのは前機種 AQUOS wish4 とどう違うのかということ。

SHARP 公式サイトやワイモバイル公式サイトにもスペックの記載は詳しく載っていますが、管理人・サブ管理人が気になる部分をピックアップして比較してみます。

AQUOS wish4AQUOS wish5
カラーバリエーションBlue / White / Black / PinkMISORA / NADESHIKO / YUKI / SUMI / WAKABA(WAKABA はワイモバイルでは取扱いなし)
本体サイズ(突起部除く)約167 × 76 × 8.8 mm166 × 76 × 8.8 mm
ディスプレイサイズ約6.6インチ約6.6インチ
重さ約190g約187g
リフレッシュレート90Hz駆動120Hz駆動
防水IPX5 / IPX8IPX5 / IPX8 / IPX9
OSバージョン(発売開始時)Android 14Android 15
CPUMediaTek Dimensity 700MediaTek Dimensity 6300
バッテリー容量5,000mAh5,000mAh
充電時間 約130分
(ACアダプターSH-AC05使用)
約130分
(ACアダプターSH-AC05使用)
メインカメラ有効画素数 約5,010万画素有効画素数 約5,010万画素
おサイフケータイ対応対応

※SHARP公式サイト参照

変わっている部分は赤字にしています。

本体は少し縦が短く(1mmだけ)なって、重さが 3g 減ってます。

3g でも軽くなったのは、今後(wish6とか?)もっと軽くなるって期待していいのかしら。

リフレッシュレートが結構アップしていますので、スクロールした時にカクカクならずになめらかに見えるかも。

バッテリーやカメラ周りは変化なさそう(インカメラや F値もみたけど)

防水で IPX9 って増えてますが、なんなんでしょう?!

ソフトバンクからのプレスリリース記事にこんな記載がありました。

【防水について】IPX5/8/9の防水に対応。
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から約12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。
IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mのところに電話機を静かに沈め、約30分後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。
IPX9とは、4方向の角度(0°、30°、60°、90°)から、80℃の高温水をそれぞれ30秒ずつ(2分間)高圧で噴射した後でも電話機としての機能を有することを意味します。

引用元:ソフトバンク プレスリリース 2025年 「AQUOS wish5」を“ワイモバイル”で発売

サブ管理人
サブ管理人

IPX9 なので少しの間は 80℃のお湯を高圧洗浄機でブッシャー!とかけても大丈夫ってこと?!

発表会の現地に参加されたメディアの方々の ポスト( X )を見ていると、高圧洗浄の水圧にも耐えれる実験動画も見かけました。

網に縛られ固定された AQUOS wish5 が、高圧洗浄機のノズルからブシャー!!と水?の直撃をくらっている動画。

固定されていなかったらすっ飛んでいきそうなくらいの高圧っぷり。

お腹にくらったら穴空きそうなくらいの勢いやん…(知らんけど)。

他に気になったのは「防犯アラート」設定ができるとか!

危ない目にあった時、AQUOS wish5 を大きく振ると、大音量の警告音が出て、スマホに登録された緊急連絡先に自動で通話発信して、さらに位置情報を送ってくれるらしい(予め設定が必要 / かばんに入ったままでも作動可能)

大きく振る時間は「5秒ほど」というメーカー( SHARP )スタッフさんの説明動画も、メディアの方々の ポスト( X )で見かけました。

しかし、走ったりするとかばんも振れるので誤作動とかないのかなあ?と気になりますが、その辺りも設定できるのかな?!

2025年6月下旬以降発売とのことですが、予約はいつからできるのか、ワイモバイル公式サイトをこまめに見ておきたいところですね。

\公式サイトをチェックする/
サブ管理人
サブ管理人

AQUOS wish5 は wish4 と同様、おサイフケータイは対応していますね。

メーカーは SHARP(国内)なので、そこは安定感?!

AQUOS のスマホは R9、sense9、wish4 から背面デザインがかわいいと思っています。

wish4 は手元になりますが、サブ管理人にとっては、なんせ大きい & 重い。

wish5 はほんの少し小さく( 1mm )軽く( 3g )なりましたが、やっぱり重そうだな〜。

でも、カラーバリエがかわいいです!

カラーバリエのネーミングが変わってますね。日本の美をイメージしたとか。

NADESHIKO というネーミング見た瞬間、青系は RIN-CHAN …

管理人
管理人

青系は MISORA な。

最近、身延に行ったから、つい某キャンプアニメを連想したのは分かるけど。

サブ管理人
サブ管理人

あ。ところで CPU も AQUOS wish4 から変わってるね。

管理人
管理人

AQUOS wish3 も AQUOS wish4 も MediaTek Dimensity 700 だったけど、AQUOS wish5 は MediaTek Dimensity 6300 に変わりましたね。

まあ、エントリーモデル向けの SoC でしょうから、性能が劇的に変わっているとは期待できないけど。

価格は手が届きやすい設定になるんじゃないかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました