こんにちは!サブ管理人です。
先日何年ぶりかの友達から LINE がきました。
内容は「今忙しい?」の5文字。
久しぶりにしては唐突だなあと躊躇したものの、どうしたのか尋ねてみたのです。
その回答は即座に表示されました。
「近くのコンビニでApple カードを何枚か買ってきて欲しいんだけどいいかな?」
もうお気づきかと思います。
友達の LINE は乗っ取られていたのです。
久しぶりの友達からの LINE で「今忙しい?」のメッセージ。この段階でお気づきの方もいるかもしれません。
「今忙しい?」
「近くのコンビニでApple カードを何枚か買ってきて欲しいんだけどいいかな?」
※Apple カードは QUOカードやその他の電子マネー等の場合もあります。
このパターンは古くから?使われている LINE での乗っ取り詐欺常套句です。
さすがにこれ以上は返信しませんでしたが、+メッセージアプリで久しぶりと言いながら、LINE 送ってくれた?と尋ねてみました。
もちろん回答は「送ってない!LINE がおかしい!」という内容。

一瞬スマホごと盗まれたりしてないかとも思ったのですが、これを見る限りそこまでは心配しなくていいのかな・・・。
乗っ取り被害に遭っていることを伝え、LINE 公式サイトの「アカウントの不正ログイン(乗っ取り)をされた」のページを+メッセージアプリで送信しました。
なお、乗っ取られた友達のトーク画面から「通報」機能もあります。
トーク画面で通報するメッセージを長押しします。

長押しで出てきた表示の中から「通報」をタップします。

通報の画面で通報する理由を選びます。

通報する理由は「スパム / 宣伝目的」「性的いやがらせ / 出会い目的」「迷惑行為」「その他」の4つがあります。
友達の LINE が乗っ取られた場合の通報の理由がわからず、今回は通報を断念し、+メッセージにて友達に知らせました。
本人は交友関係もいろいろあるので、今から周知やいろいろ大変であろうと想像ができます。
最悪の場合、電話番号変更や機種変更までしているかもしれません。
LINE が乗っ取られた場合、どうしたらいいのかは、LINE 公式サイトに手順が案内されています。
- 再ログインを試す。
- 再ログインできる場合は、設定画面からパスワード変更をする。
- ログイン許可(他の端末から)をオフにする。
- ログイン中の端末を確認し、身に覚えのない端末はログアウトさせる。
- ログインもできないし、そもそも LINE のアカウントが使えないといった場合
LINE の「お問い合わせフォーム」で詳細を伝える。
※LINE 公式サイトに記載のある「お問い合わせフォーム」をタップするとログイン画面が出てしまう場合は「ログインせずにつづける」をタップするとアカウントが盗まれたなどを選ぶことができるページに飛びます。
※2023年10月12日調べ。
内容は変わる場合がありますので都度 LINE 公式サイトで方法を調べたり、LINE ヘルプセンター公式サイトにあるよくある質問( LINE アカウントを不正ログイン(乗っ取り)された/不正ログインされた可能性がある)などで確認が必要です。
乗っ取りなどされたくないし、乗っ取られている友達がいるのも辛いです。
LINE 公式サイトの「ちょっと待って!そのメッセージ誰から・・・?」というページで、乗っ取りやなりすまし詐欺への注意喚起をしています。
家族や友達の LINE が乗っ取られ、なりすましてメッセージを送ってこられたらと考えるとゾッとします。
LINE 公式サイトで注意喚起している内容はたまに読んで、詐欺の手口を知って予防する心の準備は必要だなと思いました。
ところで今回、サブ管理人は乗っ取られた友達のアカウントに一言返信をしてしまいました。
LINE の乗っ取りに返信してしまったけど大丈夫か?と焦りましたが「近くのコンビニでApple カードを何枚か買ってきて欲しいんだけどいいかな?」以降は一切触れていません。

特にサイトへの誘導などのURLやリンク先が送られてきても、絶対に押さないことも重要です。
ブロックした方がいいのかも悩みますが、こちらから何もしない、もしも今後何か送られてきても一切無視することを徹底するつもりで、ちょっと様子をみています。
※間違ってメッセージを送ってしまう可能性もありますし、気持ち的にもブロックした方がいいのかなとも思います。
乗っ取りやなりすましの被害には遭ってからでは後悔しかないので、改めて注意をしていきたいと思いました。
- LINE 公式 | ちょっと待って!そのメッセージ誰から・・・?
- LINE 公式 | 迷惑なトークを通報する
- LINE ヘルプセンター | アカウントの不正ログイン(乗っ取り)をされた
コメント