当サイトは広告を設置しています(詳細

歴代らくらくスマートフォンはワンセグが使えるようだが 2025年発売の F-53E は非対応… 参考資料として らくらくスマートフォン4 F-04J を中古で買ってみた

らくらくスマートフォン 4 F-04J ワンセグ視聴のために買ってみた
広告

こんにちは!管理人です。

FCNT より らくらくスマートフォン F-53E をお借りして実際に使用、同時に情報収集もしています。

その中で気になったのが、

らくらくスマートフォンのユーザーの中にはワンセグ機能を重視している人もいる

ということ。

そこで、歴代 らくらくスマートフォンのスペックを確認してみたところ、2025年に発売した F-53E 以前の機種にはワンセグ機能が搭載されているのがわかりました。

発売年機種名ワンセグ対応
2025年らくらくスマートフォン F-53E
2022年らくらくスマートフォン F-52B
2020年らくらくスマートフォン F-42A
2019年らくらくスマートフォン me F-01L
2018年らくらくスマートフォン me F-03K
2017年らくらくスマートフォン4 F-04J
2014年らくらくスマートフォン3 F-06F
2013年らくらくスマートフォン2 F-08E
2013年らくらくスマートフォン プレミアム F-09E
2012年らくらくスマートフォン F-12D
歴代らくらくスマートフォンのワンセグ対応について

情報収集の際、2025年発売の らくらくスマートフォン F-53E はワンセグに対応していない…と、残念がる声を見かけました。

らくらくスマートフォンでワンセグを利用している人にとっては、結構大きな変更点なのかな。

広告

ワンセグは 2006年に開始されたサービス。

ガラケー時代に利用したという人はそれなりにいても、スマホ時代においては使う人のほうが少ないでしょう。

TVer・NHKプラスなどの見逃し配信サービスがありますからね。

ワンセグは解像度が低いため、スマホで観るには画質が悪く、時代に合わなくなっているのも事実。

実際、ワンセグに対応していないスマホも増えていますし。

とはいえ、スマホでもワンセグを使いたい、という需要は少なからずあるのもわかるような気がします。

画質は悪くてもいいから、ガラケー時代にできていたように、情報が取れればいいんだよと。

記事執筆日時点でワンセグが終わるという情報もありませんし。

その需要にらくらくスマートフォンも応えてきたんだろうと思いますが、2025年発売の F-53E にはワンセグが搭載されなかった。

悲しいかな、これが時代の流れというものなのでしょう。

そうなると、過去の遺産?というかワンセグに対応している らくらくスマートフォン に興味が湧くものです。

興味が湧いたら早速物色!

中古のらくらくスマートフォンを探してみたところ、フリマアプリで 2017年発売の らくらくスマートフォン4 F-04J を 1,000円(クーポン利用)で発見!!

これは参考資料として買いだろう!ということで、ポチッてしまいました。

いらっしゃい、らくらくスマートフォン4 F-04J ちゃん。

ハローモバイルワールド管理人の元にやってきて らくらくスマートフォン 4 F-04J
タイミング良く らくらくスマートフォン F-53E の CM が流れた

さすがに古い機種なので操作はモタつきますが、あくまでもワンセグ受信機として購入したので、それはヨシ。

ワンセグを立ち上げてみたところ、無事に受信!

らくらくスマートフォン 4 F-04J でワンセグ視聴可能 番組選択画面
タイミング良く らくらくスマートフォン F-53E の CM が流れた(著作権の都合上ぼかしを入れていますが・・・)
らくらくスマートフォン 4 F-04J でワンセグ視聴可能
ワンセグ視聴中 番組選択画面

受信しやすい場所としにくい場所がありましたが、簡易的に情報を受信する機器としては役に立つかもしれません。

ワンセグがいつまで続くかはわかりませんが、1,000円で譲っていただけたのなら良い買い物だったかなと思います。

らくらくスマートフォンでワンセグを視聴する気分を味わえたのですから。

広告

ワンセグ重視なら一世代前の らくらくスマートフォン F-52B が良いでしょうし、ワンセグ不要なら最新の らくらくスマートフォン F-53E が良いでしょう。

基本、どちらの機種も NTTドコモでの購入になりますが、記事執筆日時点では irumo 公式サイトでも購入できるようです。

irumo は NTTドコモの格安プランですので、通信費も抑えてドコモ版のらくらくスマホを使いたい場合にはいいのではないでしょうか。

※らくらくスマートフォンの販売状況は記事執筆日時点に確認した内容です。最新の情報は irumo 公式サイトにてご確認ください。

\公式サイトをチェックする/

まぁ、メインスマホではなく、ただ単にワンセグを利用してみたい!という場合は、管理人のようにさらに古い機種を中古で買っても良いかもしれませんが。

PR 各モデル 販売チャネル

らくらくスマートフォン F-53E

らくらくスマートフォン a

らくらくスマートフォン Lite MR01

上記以外に、家電量販店( EDION / コジマ / Joshin / ソフマップ / ビックカメラ / YAMADA / ヨドバシカメラ)や EC( Amazon / e-zoa.com / モノタロウ )など。

※ 2024.10.31 の発表会で公表された販売チャネルより一覧を掲載

UQモバイルから発売決定!

SIMフリーモデル「らくらくスマートフォン Lite MR01」が UQモバイルでも取り扱われます。発売日は 2025年2月27日(木)です。

\公式サイトをチェックする/

コメント

タイトルとURLをコピーしました