当サイトは広告を設置しています(詳細

らくらくスマホで LINE の時も画面タップは押し込む「らくらくタッチ」になるの?勝手に画面拡大になったらどうする?

らくらくスマホの「らくらくタッチ」は LINE 使用時も使えるのか試してみた。勝手に画面拡大になるのはおかませズーム機能
広告

こんにちは!サブ管理人です。

2025年1月30日にドコモから発売された FCNT「らくらくスマートフォン F-53E(ドコモ版)」。

2024年10月31日に FCNT から発表されたらくらくスマートフォンシリーズは、ドコモ版の他に Y!mobile 版と SIM フリー版があります。

その中でもドコモ版にだけある「らくらくタッチパネル」機能について、実際触ってみたことをご紹介します。

PR

FCNT「らくらくスマートフォン F-53E(ドコモ版)」をお借りして、らくらくタッチを試してみたことを記載しています。

らくらくタッチパネルは違いが分かるスマホ画面 ?!

「らくらくタッチパネル」では、「触れる」「押す」の違いがわかりやすいスマホ画面になっています。

らくらくタッチパネルの特徴
  • スクロールをする時は画面に触れる
  • タップする時は画面をグッと押し込む

画面に触れただけなのに、意図しないアプリが立ち上がったり画面になってしまう誤動作を防ぐためなのでしょう。

押し込む感覚は慣れていないと使い辛いと感じてしまいます。

しかし、ずっとらくらくスマートフォンを使っている人にとっては、らくらくタッチができないと逆に使い辛いと感じるでしょう。

らくらくタッチはオン・オフが可能。

普通のスマホのように画面に軽くタッチするだけでタップができる使い方もできます。

らくらくタッチのオン・オフの切り替えについては、別記事に記載しています。

らくらくタッチが使えない場合もある

慣れていると病みつきになる?らくらくタッチですが、インストールしたアプリによっては使えない場合もあるようです。

インストールしたアプリでらくらくタッチが使えるように設定することはできるので、設定を確認してみましょう。

本体設定 → 音・振動・タッチの設定 → らくらくタッチ の設定画面と進めます。

らくらくスマートフォン F-53E 設定画面
らくらくスマートフォン F-53E らくらくタッチ操作設定画面

「ダウンロードしたアプリ」の設定を「オン」にする

らくらくスマートフォン F-53E らくらくタッチ設定画面

「オン」にした時に注意書きが表示されます。

アプリによっては設定をオンにしていても、らくらくタッチが使えない場合もあるとのこと。

らくらくスマートフォン F-53E アプリによってはらくらくタッチが正しく動作しない場合があるという注意書き

一応オンにしておき、使えなかったら仕方ないと思うしかないようです。

サブ管理人
サブ管理人

実際に「オン」にしてみても、あまり差は感じられない気もしました。それでも、あらかじめオンにしておくと無難かなと思います。

※記事執筆日での状況です。今後アップデートで解消される可能性も考えられるため、変わる場合があることをご了承ください。

LINE でらくらくタッチが反応しにくい時がある

以前、別の記事にコメントをいただいたことがありました。

コメントの中に、LINE を使う時もらくらくタッチになるかどうかという質問がありました。

LINE をインストールしてらくらくタッチが使えるように、前述通り「ダウンロードしたアプリ」をオンにして試してみました。

基本的には LINE でもらくらくタッチになります。

しかし、LINE ホーム画面の友だちを追加など、メニューによってはらくらくタッチで反応しない・反応しにくい時がありました。

試しに、らくらくタッチ機能を完全にオフ(ホーム画面含めて全てオフ)にしてみると反応したのです。

理由はわかりませんが、らくらくタッチで反応しにくい部分というのは、アプリによってはあるのかもしれません。

※今後アップデート等により改善される可能性もあります。

画面の縁に緑の枠が出て拡大表示される

上記のように、らくらくスマートフォン F-53Eでらくらくタッチのことを試してみました。

その途中で、なんだかふいに画面が拡大し「ー」「+」のスライダーが表示されることがありました。

らくらくスマートフォン F-53E おかませズームで画面+と-のスライダー

思ってもいない画面になり、元に戻したくてもどうすればいいのかわかりません。

よく見てみると、画面の縁に明るい緑色の枠がついています。

らくらくスマートフォン F-53E おかませズームで画面に緑色の枠

これは、らくらくスマホの便利機能「おまかせズーム」機能が起動してしまっている状態です。

らくらくスマホを操作しているうちに、ふと指が本体側面にあるカメラボタンを押してしまっていたからというのが原因。

らくらくスマートフォン F-53E のおまかせズームとは

見ている画面をズームする機能

・スマホ本体(向かって)右側面にあるカメラマークのボタンを押す

細かい字で見えにくいとか、画面をちょっと拡大したい時などに使う虫眼鏡のような機能といったところでしょうか。

カメラマークのボタンを押すと「タップしたところを拡大できます」と表示され、画面の縁に緑色の枠が出ます。

タップして表示されたスライダーで、ズームの大きさを調整することができます。

らくらくスマートフォン F-53E カメラボタンを押すとタッチしたところを拡大できますと表示
らくらくスマートフォン F-53E おかませズームの拡大率をスライダーで調整できる

分かっていて使うと便利な機能ですね。

最初は、知らぬ間に指が当たってしまって勝手に画面が拡大された!と勘違いしてしまいましたが、大丈夫。

もう一度カメラマークのボタンを押すと、おまかせズーム機能が解除され元に戻ります。

らくらくスマートフォン F-53E おまかせズームは本体側面のカメラボタンを押す

ホーム画面のアプリを並び変える

らくらくタッチとは話が逸れますが、らくらくスマートフォン F-53E では、ホーム画面にあるアプリの並び替えも可能です。

公開されているらくらくスマートフォン F-53E のマニュアル等にも記載されていますが、実際に試してみました。

オススメ設定 → ホーム画面の設定 → ホーム画面の配置変更 → アプリアイコンの並べ替え

らくらくスマートフォン F-53E ホーム画面
らくらくスマートフォン F-53E オススメ設定
らくらくスマートフォン F-53E ホーム画面の配置変更
らくらくスマートフォン F-53E アプリアイコンの並べ替え

※本体設定 → 画面・ランプの設定 → ホーム画面の設定 → ホーム画面の配置変更 → アプリアイコンの並べ替え でも可能

移動したいアプリを選んで、オレンジ色の枠内であれば移動できます。

らくらくスマートフォン F-53E ホーム画面 移動するアイコンを選択してください
らくらくスマートフォン F-53E ホーム画面 移動するアイコンの移動したい枠を選択する
らくらくスマートフォン F-53E ホーム画面 選択したアイコンを移動しました

ホーム画面のアプリを並び替える前と後を比べてみました。

らくらくスマートフォン F-53E 初期ホーム画面 アイコンの並び
並び替え前
らくらくスマートフォン F-53E ホーム画面 アイコンを好みに移動させた後
並び替え後

ホーム画面からアプリを削除することもできます。

※プリインストールされているアプリによっては削除できない場合もあります。

本体設定 → アプリケーションの削除 → アプリを選んで削除

らくらくスマートフォン F-53E 設定画面
らくらくスマートフォン F-53E アプリケーションの削除
らくらくスマートフォン F-53E 選択したアプリケーションを削除(アンインストール)しますか

削除してしまっても、d メニューや Google Play ストアからアプリの再インストールもできるので、必要に応じて使いやすいように整理してもよさそうです。

サブ管理人
サブ管理人

らくらくスマートフォン F-53E でわからないことがあった場合、マニュアルや FCNT の「らくらくスマートフォン F-53E (Android 14)のFAQ」ページが参考になりますよ〜

PR 各モデル 販売チャネル

らくらくスマートフォン F-53E

らくらくスマートフォン a

らくらくスマートフォン Lite MR01

上記以外に、家電量販店( EDION / コジマ / Joshin / ソフマップ / ビックカメラ / YAMADA / ヨドバシカメラ)や EC( Amazon / e-zoa.com / モノタロウ )など。

※ 2024.10.31 の発表会で公表された販売チャネルより一覧を掲載

UQモバイルから発売決定!

SIMフリーモデル「らくらくスマートフォン Lite MR01」が UQモバイルでも取り扱われます。発売日は 2025年2月27日(木)です。

\公式サイトをチェックする/

コメント

タイトルとURLをコピーしました