こんにちは!サブ管理人です。
2024年8月に発売開始された FCNT arrows We2 Plus には脈波センサーによる自律神経計測機能が搭載されています。
arrows We2 Plus の「自律神経活性度計測機能」については、以前に別記事で記載しました。
今回は arrows We2 Plus の「自律神経活性度計測機能」を使って 2024年8月25日から100日間計測してみたことを記載します。
少し試しただけでは見えなかった、自律神経について分かったかな?!
なんとなく調子が悪いのに、自律神経の活性度はよかったりすると「あ、私、大丈夫かも」って思えたり。
1日中デスクワークをした上に焦っていたりすると、自律神経の活性度が高く、交感神経もかなり強くなっていたり。
徐々に自分のコンディションで計測結果の予想ができるかもという感想を得ることができました。
※ララしあコネクトの自律神経計測機能のみについて記載しています。歩数計機能やその他の機能は利用していませんことご了承ください。
arrows 販売戦略発表会に参加し貸し出しいただいた arrows We2 Plus を使用して記事を作成しています。発表会に参加した時の記事はこちら
arrows We2 Plus 自律神経活性度計測機能 100日間の記録
たまに忙しくて夕食後の落ち着いた時間になってしまうこともありましたが、基本的な計測時間は毎日18:00前後。
夕方は、たいていデスクワーク終了直後です。仕事を終わらせるぞ!ご飯の準備だ!と、気持ち的に焦っている時間帯。
本来なら朝一番とか寝る前に測る方がいいのでしょうけど、自分のペースで記録をつけていると、何かわかるかもしれないと思ったのです。

同じ夕方でも、体を動かしたり接客をするパート後は、ホッとしていることが多いです。
そんな時は、自律神経のパワーはいつもよりダウンしていても、交感神経が落ち着いていることが多かったことなど、数値にすると目に見えてわかったことは興味深かったです。


自律神経パワーの分析とレポートを見てみる
ララしあコネクトアプリの自律神経パワー計測画面には「レポート」「分析」というタブがあり、1ヶ月間の記録をグラフで見ることができます。
グラフにしてみると、まあ、ガタガタじゃありませんか!同じ時間で同じ結果が理想なのでしょうけど・・・。
パートで体を動かしていている日と、完全デスクワークの日との差なのかな?
全体的に交感神経が活発なことが気になりますが、だんだん気候が涼しくなってくると、少しずつ副交感神経の度合いが増えてきているのが分かります。
・自律神経活性度計測 レポートと分析 2024年9月分



・自律神経活性度計測 レポートと分析 2024年10月分



・自律神経活性度計測 レポートと分析 2024年11月分



・自律神経活性度計測 分析 2024年12月分
※12月分のレポートは数日間のみのため表示されません。


自律神経活性度 100日間の記録を表にしてみた
実は2024年9月3日にララしあコネクトアプリが起動しなくなってしまい、やむなくアプリを削除して再インストールするしかなかったことがありました。
自律神経計測データは、ララしあコネクトにアカウント登録をしておくと、データも保存されるようですが、登録をせずに使っていたのです。
それまでの計測データは消えてしまい、分析・レポートもありません。
そこで自分でデータをエクセルにて保存していました。
100日間(2024/08/25 〜 2024/12/02)に渡る、自律神経計測データの平均値と全記録がこちらです。

自律神経パワーは強かったことが多く、平均値も実年齢よりだいぶ若いのは、喜んでいいのかな?!
平均値
846 ms2
34 歳
副交感 26
交感 75
全記録
パワー | 年齢 | 副交感 | 交感 | |
---|---|---|---|---|
1 | 1130 | 20 | 16 | 84 |
2 | 577 | 40 | 30 | 70 |
3 | 1237 | 20 | 22 | 78 |
4 | 1500 | 20 | 7 | 93 |
5 | 1500 | 20 | 37 | 63 |
6 | 572 | 40 | 22 | 78 |
7 | 1245 | 20 | 5 | 95 |
8 | 800 | 32 | 7 | 93 |
9 | 764 | 33 | 11 | 89 |
10 | 1500 | 20 | 10 | 90 |
11 | 761 | 33 | 34 | 66 |
12 | 1,128 | 20 | 21 | 79 |
13 | 1500 | 20 | 4 | 96 |
14 | 1500 | 20 | 5 | 95 |
15 | 1500 | 20 | 25 | 75 |
16 | 1259 | 20 | 9 | 91 |
17 | 1500 | 20 | 43 | 57 |
18 | 672 | 36 | 5 | 95 |
19 | 1500 | 20 | 16 | 84 |
20 | 1387 | 20 | 16 | 84 |
21 | 1500 | 20 | 30 | 70 |
22 | 1500 | 20 | 8 | 92 |
23 | 1500 | 20 | 8 | 92 |
24 | 1037 | 23 | 10 | 90 |
25 | 501 | 43 | 14 | 86 |
26 | 1061 | 22 | 8 | 92 |
27 | 384 | 47 | 20 | 80 |
28 | 1071 | 22 | 10 | 90 |
29 | 868 | 29 | 9 | 91 |
30 | 678 | 36 | 18 | 82 |
31 | 1500 | 20 | 20 | 80 |
32 | 485 | 43 | 32 | 68 |
33 | 1498 | 20 | 8 | 92 |
34 | 1500 | 20 | 13 | 87 |
35 | 372 | 47 | 13 | 87 |
36 | 1500 | 20 | 10 | 90 |
37 | 369 | 48 | 22 | 78 |
38 | 852 | 30 | 57 | 43 |
39 | 779 | 32 | 14 | 86 |
40 | 733 | 34 | 23 | 77 |
41 | 594 | 39 | 25 | 75 |
42 | 857 | 29 | 25 | 75 |
43 | 231 | 53 | 75 | 53 |
44 | 953 | 26 | 21 | 79 |
45 | 329 | 49 | 39 | 70 |
46 | 996 | 24 | 21 | 79 |
47 | 197 | 54 | 36 | 64 |
48 | 602 | 39 | 17 | 83 |
49 | 391 | 47 | 33 | 67 |
50 | 387 | 47 | 44 | 56 |
51 | 409 | 46 | 17 | 83 |
52 | 1500 | 20 | 23 | 77 |
53 | 386 | 47 | 43 | 57 |
54 | 217 | 53 | 39 | 61 |
55 | 612 | 39 | 22 | 78 |
56 | 752 | 33 | 17 | 83 |
57 | 1500 | 20 | 9 | 91 |
58 | 682 | 36 | 20 | 80 |
59 | 464 | 44 | 27 | 73 |
60 | 983 | 25 | 49 | 51 |
61 | 566 | 40 | 22 | 78 |
62 | 343 | 48 | 30 | 70 |
63 | 501 | 43 | 36 | 64 |
64 | 234 | 53 | 38 | 62 |
65 | 272 | 51 | 20 | 80 |
66 | 632 | 38 | 47 | 53 |
67 | 1273 | 20 | 13 | 87 |
68 | 1015 | 24 | 27 | 73 |
69 | 631 | 38 | 27 | 73 |
70 | 274 | 51 | 38 | 62 |
71 | 657 | 37 | 17 | 83 |
72 | 1038 | 23 | 13 | 87 |
73 | 1500 | 20 | 72 | 28 |
74 | 507 | 42 | 33 | 67 |
75 | 759 | 33 | 31 | 69 |
76 | 606 | 39 | 30 | 70 |
77 | 135 | 65 | 26 | 74 |
78 | 296 | 50 | 32 | 68 |
79 | 927 | 27 | 26 | 74 |
80 | 326 | 49 | 29 | 71 |
81 | 245 | 52 | 54 | 46 |
82 | 235 | 52 | 37 | 63 |
83 | 1481 | 20 | 33 | 67 |
84 | 408 | 46 | 30 | 70 |
85 | 240 | 52 | 32 | 68 |
86 | 1500 | 20 | 18 | 82 |
87 | 966 | 25 | 22 | 78 |
88 | 595 | 39 | 11 | 89 |
89 | 479 | 43 | 34 | 66 |
90 | 436 | 45 | 50 | 50 |
91 | 390 | 47 | 32 | 68 |
92 | 542 | 41 | 63 | 37 |
93 | 1500 | 20 | 10 | 90 |
94 | 578 | 40 | 27 | 73 |
95 | 1451 | 20 | 14 | 86 |
96 | 284 | 51 | 42 | 58 |
97 | 1226 | 20 | 34 | 66 |
98 | 1357 | 20 | 36 | 64 |
99 | 1258 | 20 | 20 | 80 |
100 | 640 | 37 | 49 | 51 |
arrows We2 Plus の自律神経活性度計測機能から分かったことと希望
自律神経パワーを測定すると、自律神経を鍛えるためのメニューが表示されます。
健康につながる行動を促す「毎日のチャレンジ」と自律神経や健康に関する記事「TIPS」です。


「毎日のチャレンジ」は「自律神経を測定する」が1つと、毎日ランダムに3つのメニューが表示されます。
毎日のチャレンジは「チャレンジを変更」から別のメニューを選んぶこともできますが、TIPS は一覧記事からランダムに1つおすすめされるようです。
ランダムに表示される TIPS の内容が計測結果に沿っているのかどうかは、正直実感が湧きませんでした。
TIPS一覧の中の記事はごもっともな記事ばかりなので、いつおすすめされても納得してしまう内容だからです。
前も見たな〜という記事が出てきたりもします。
体にいいことは基本的なことなので、延々と毎日全く違う記事が出てくることは期待していません。

毎日計測していると「交感神経が活発だなあ、だけどパワーは強いからいいのかなあ?」と悩んでしまうことがありました。
そういった時に「交感神経が活発だけど、心配ないよ!リラックスしてみてね」とか一言出てくれたらうれしいなあという希望はずっと持っていました。
そんな細やかなサービスを無償で受けるなんてあつかましいので、例えば月額500円で、もう少し細かいアドバイス機能がついたサービスがあれば、使うかもしれないな・・・。
自律神経活性度を計測してみると何が分かるのだろう?というシンプルな思いから、とりあえず100日間計測してみました。
アドバイス機能がもう少し充実していたら嬉しいなという希望は湧きましたが、多少は自分のコンディションから計測結果が予想できるようになった気がします。
猛暑を越え、だんだん涼しくなってくると、副交感神経の数値が上がってきたことも面白い結果でした。
毎日同じ時間に計測する「マイスタンダード測定」以外に、気になる時に測ってみる「スポット測定」も選べるので、組み合わせてみるともっと自分の自律神経のことがわかるかもしれないなと感じました。
まあ、面倒ではあるものの、続けるからこそ見えてくるものなのかも?!
実は100日間の連続計測を終了してからも、気が向いたら自律神経を測ってみています。
今後はどうなるかわかりませんが、今日は調子がいいぞ!という時、雨ばかりで鬱々とするなあという時などにスポット計測もしてみようかなあと考えています。
※今回は FCNT arrows We2 Plus を利用して自律神経計測機能を100日間使ってみたことを記載しましたが、他には FCNT「らくらくスマートフォン F-53E(ドコモ版)」「らくらくスマートフォン a(Y!mobile 版)」「らくらくスマートフォン Lite MR01(SIMフリー版)」にも搭載されています。
arrows We2 Plus M06 販売チャネル
上記以外に、家電量販店( EDION / コジマ / Joshin / ソフマップ / ビックカメラ / ヨドバシカメラ)や EC( Amazon / e-zoa.com / モノタロウ )など。
※ 2024.8.8 の発表会で公表された販売チャネルより一覧を掲載
コメント