50代女性で夫婦二人暮らし(子供はいない)。
夫婦で「ハローモバイルワールド(当サイト)」「格安スマホプラン比較 by ハローモバイルワールド」のサイトを運営中。
サブ管理人が格安SIM やお買い得スマホにハマった理由
自分が20代だった頃に比べると、必要とされるものも増えました。
目まぐるしく変化する時代、これからも移動通信にかかるコストは生活に欠かせないでしょう。
離れて住む両親のこと、自分たちの老後のことを考えると、節約することは大事なことだなと考えています。
しかし節約とはいえ、できるだけ質は大事にしたいもの。
生活の中でも様々な工夫が問われていると感じています。
初めてのスマートフォンを購入した時は、キャリアショップにて最新の iPhone が安く買えるキャンペーンがあったにもかかわらず、店員さんのおすすめを拒否して値引きなしの価格で一括購入しました。
今から考えると、なぜキャンペーンを利用しなかったのか、自分でも不思議です。
40代前半くらいまでは通話も通信も大して使ってもいないのに、月々の携帯代は毎月7,000円ほどかかるものだと思い込んでいました。
今では夫婦ふたりで複数の格安SIMのプランを契約していても毎月7,000円に満たないです。
通信費やスマホ代は出来るだけ家計に優しく利用したいことから、格安SIM を利用するようになりました。
何年か周期でどうしても買い替えが必要なスマートフォン本体に関しては、こだわりがない限りできれば 5万円程までで、高くても 8万円台で入手したいところです。
他社から乗り換え(MNP)特別価格などで安く入手することも経験したものの、1台を長く利用したり、通信事業者を乗り換えせずに買い替えることも模索中。
格安SIMをいくつか契約・利用しながら、各格安SIM 事業者とそのサービス(プラン)について、そして使ってみたスマホ等について魅力をお届けしたく、体験をベースにブログ運営をしています。
取材や記事ライティングのご依頼(お仕事)募集中
夫婦ふたりの運営サイトではライターとして活動しており、格安SIMやスマホについての取材や記事ライティングのご依頼(お仕事)も募集中です。
商品(スマートフォン等その周辺機器)のご提供を受けた場合は、実機使用体験の記事も承ります。
募集中のお仕事例
- 特定のスマートフォンの実機使用体験(※商品のご提供を受けた場合のみ)
- スマホや通信費の節約について
- 格安SIM の選び方、利用経験談等について
- よりお得に格安SIMに乗り換える方法について
- スマートフォンの購入方法について
など
自身が50代ということもあり、ミドル・シニア世代の女性向けであればより共感しやすい記事が書けると思います。
詳しくはこちらまでお問い合わせください。
adminあっとhello-mobile-world.jp
(あっとを@に変えてご利用ください)
以下は、参考までにサブ管理人が書いた記事とPV数について記載しています。
サブ管理人の書いた記事(一部PV数公開)
記事はラッコキーワードや Google キーワードプランナーを利用し、構成から執筆まで自ら行なっています。
最近は生成AI も活用する方法も出てきていますが、今のところ一旦自分で書いたものを見直しする際に使う程度です。
全記事からPVの多い順
まだまだ精進中ですが、以下は過去からの記事で PV数の多い順に並んでいます。
現地取材記事
以下は、新製品発表会等で現地に赴き、その様子を伝えた記事です。
以下は、参考までにサブ管理人の格安SIM・スマホ本体利用歴について記載しています。
サブ管理人の格安SIM・スマホ利用歴
2025年9月現在 IIJmio ギガプラン を iPhone SE3 / mineo マイピタプランを arrows Alpha / 日本通信SIM 合理的シンプル290プラン)を arrows We2 Plus で使用中。
利用したことがあるキャリア・格安SIM
- NTT docomo
- au
- SoftBank
- 楽天モバイル
- Y!mobile
- ahamo
- povo 2.0
- OCNモバイル
- IIJmio
- mineo
- 日本通信SIM
利用したことがあるスマホ
- iPhone 6s
- iPhone 8
- iPhone SE2
- iPhone SE3
- iPhone 12
- Rakuten mini
- Rakuten Hand
- Unihertz Jelly 2
- Xiaomi Redmi Note 11
- arrows We2 Plus
- Nothing Phone(3a)
など
機種変更によるデータ移行経験
- iPhone ⇔ Android
- iPhone 同士の クイックスタート